146582b-1.jpg
今スグにわかる!
匿名
20
外壁塗装費用
シミュレーション
お見積書
戸建 2階建て 延床30坪
外壁 ラジカル塗料
外壁塗装パック[足場込]
0

ブログ

外壁の下塗り作業を行いました(三重県津市)

 

こんにちは。

先日、屋根の中塗り・上塗り作業を終えた現場で、今回は外壁の下塗り作業を行いました。

外壁塗装は、「下塗り・中塗り・上塗り」の3工程が基本となりますが、この中でも下塗りはとても重要な工程です。今回はその下塗り作業の様子や、工程の意味についてご紹介します。

【下塗りの役割とは?】

外壁塗装における下塗りは、仕上げ塗料(中塗り・上塗り)の密着性を高める接着剤のような役割を持っています。

また、外壁材によっては吸い込みが激しいこともあるため、下塗り材で表面を整えることで、仕上がりムラを防ぐ効果もあります。

今回の現場では、既存外壁の状態をしっかり点検し、チョーキングや劣化が見られたため、密着力に優れたエポキシ系の下塗り材を使用しました。

 

【施工の流れ】

下塗り前には、しっかりと高圧洗浄で汚れやカビ・旧塗膜の粉化物を除去しています。

乾燥を確認した上で、下塗り材をローラーと刷毛を使って丁寧に塗布しました。細かいひび割れ部分や凹凸にも下塗り材がしっかり入り込むように、塗り残しがないよう注意しながら作業を進めました。

天候にも恵まれ、しっかりと乾燥時間を確保できたため、仕上げ塗料との密着も良好な状態に仕上がっています。

【下塗りを省くとどうなる?】

コスト削減のために下塗りを省略したり、薄く塗ったりする業者も存在しますが、それは非常に危険です。

下塗りが不十分だと、中塗り・上塗りが外壁に密着せず、数年以内に剥がれや膨れなどの不具合が起きるリスクが高まります。

だからこそ、私たちは**「見えない部分こそ丁寧に」**を大切にし、全ての工程を確実に行っています。

【まとめ】

今回は、外壁塗装の中でも最も重要な工程のひとつ「下塗り」作業をご紹介しました。

三重県で外壁塗装をお考えの方は、しっかりとした工程を守る塗装業者を選ぶことが、お住まいを長持ちさせるためのポイントです。

無料の現地調査・お見積りも承っておりますので、お気軽にご相談ください!

error: