【施工事例】鼻隠しと雨戸の塗装でお家の印象をリフレッシュ!
こんにちは、ご覧いただきありがとうございます!!
今回は、津市にお住まいのS様邸にて屋根塗装の施工を行いましたので、その様子をご紹介します!
前回の【津市S様邸 屋根】④屋根塗装工事を行いました!に続く施工レポートとなります。
今回は前回に引き続き津市ある戸建て住宅で、「鼻隠し」と「雨戸」の塗装を行いました。
塗装といえば外壁や屋根をイメージされる方が多いかと思いますが、実はこうした**“細かい部分”**の塗装こそ、お家の美観と耐久性を保つうえでとても重要なんです。
■ 鼻隠しって知っていますか?
いきなりですが、みなさん「鼻隠し(はなかくし)」って聞いたことありますか?
あまり馴染みのない言葉かもしれませんが、屋根の先端にある横板部分のことを指します。
雨どいのすぐ裏にある板、と言えばピンとくる方もいらっしゃるかもしれませんね。
この鼻隠しは、屋根の構造材である「垂木(たるき)」を隠す目的で取り付けられていますが、単なる飾りではありません。
雨どいを支える土台にもなっており、機能性と美観の両方を兼ね備えた重要なパーツです。
今回ご依頼いただいたお宅では、鼻隠しの塗膜が剥がれて木部が露出し、黒ずみや雨染みも目立ってきていました。
このまま放置すると、雨水が染み込み木が腐ってしまう恐れがあります。
そこで、しっかりとケレン(古い塗膜の除去)を行い、下塗り→中塗り→上塗りの3工程で丁寧に仕上げました。
仕上がり後は、屋根の輪郭がキリッと引き締まり、お家全体の印象もグッと良くなりました!
■ 雨戸も塗装が必要なんです
もうひとつ今回施工したのが、「雨戸」の塗装です。
「え?雨戸って塗るの?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は雨戸も定期的な塗装メンテナンスが必要なんです。
雨戸は主に金属製でできているため、時間とともに塗膜が劣化し、サビが発生しやすくなります。
サビが進行すると、美観を損ねるだけでなく、開け閉めがしづらくなったり、穴が空いてしまうことも…。
場合によっては丸ごと交換が必要になるケースもあります。
ですが、しっかりと下地処理をして塗装すれば、防サビ効果が復活し、長持ちさせることができます。
今回もケレン作業のあとにサビ止めを塗り、ウレタン塗料で2回塗り仕上げ。
■ 「部分塗装」でも、お家の表情は変わります
「外壁全体の塗装はまだ早いけど、細かいところが気になる」
「全体じゃなくて一部だけ頼んでもいいのかな?」
そんなふうにお考えの方も、ぜひお気軽にご相談ください。
鼻隠しや雨戸といった“小さな部位の塗装”でも、家の表情は大きく変わります。
定期的なメンテナンスをすることで、長く・快適に暮らせるお家づくりに繋がりますよ。
今回説明しました部分塗装のご依頼も喜んで承っております。
お気軽にお問い合わせください!
「屋根の色あせやコケ、大丈夫かな?」と思ったら、まずはチェックから!
津市・松阪市・伊賀市・名張市・伊勢市にお住まいの皆さま、
無料で現場調査・お見積りを承っています。
フリーダイヤル:0120-928-463
【電話受付時間】9:00〜17:45(土日祝も受付)
インターネットからは24時間受付中です。
ほんの少し気になるだけでも大丈夫。お気軽にご相談ください😊
戸建て住宅はもちろん、アパートや工場、店舗など、さまざまな建物にご対応しております。
無料のお見積もり・劣化診断・カラーシミュレーションもご用意。
「塗装したいけど、何から始めればいいの?」という方も、安心してご相談ください!
お問い合わせはHPもしくは、電話番号☎(050-5530-8658)へ。
大切な建物を守るお手伝いをいたします。
三重県津市の外壁塗装・屋根塗装はこちら