ペイントホームズ
津店

水性塗料と溶剤塗料の特徴の違いとは?

外壁塗装では、使用されている建材や目的に応じて塗料の種類を変えることがあります。代表的な塗料タイプとしては、水性塗料と溶剤塗料の2種類があります。

【水性塗料メリット・デメリット】

まず、施工しやすいというメリットがあります。水で希釈できるので、濃度のコントロールがしやすいのです。また、臭いがそれほど強くありませんし、アレルギーを引き起こす可能性も低いので、健康面や環境にいい塗料という点でも安心できます。

一方で、水分がなくなるまでの乾燥時間が気温や湿度によって大きく変わるというデメリットがあります。完全に乾燥しない状態で雨や霜などにやられると、塗装面にムラができてしまったり光沢を失ったりすることがあります。さらに、一部の金属など、水性塗料では塗ることができない素材もあります。

【溶剤塗料メリット・デメリット】

溶剤塗料のメリットとしては、まず耐久性が高いという点が挙げられます。塗膜が厚くなる上、もともと強固ということもあって、建材をしっかりと守ってくれます。そして、金属を含め、幅広い建材に対応し、一般的な外壁塗装ではどんなところにでも使えますし、乾燥が早いので施工をスムーズに進められます。

デメリットとしては、シンナーなどの溶剤で希釈するので臭いがあること、注意しないとアレルギー反応などの問題を引き起こすことがあることです。また、引火しやすい塗料ですので、火気には十分注意しないといけません。

溶剤と水性では、こうした違いがあります。それぞれの特徴を押さえて、適した塗料を選択しましょう。